富山には年に数回お邪魔してまして。
目的は、新湊にあるお醤油を買いにとオサカナを満喫したいのんと温泉と。
まず、朝6:00着を目指してお気に入りの温泉「海王」さんで朝風呂。
ココの温泉、ものす成分は濃いわ、源泉掛け流しっぷりがオトコマエやわ。
とにかくうっとこのお気に入りです。
天然温泉 海王 →
☆
朝風呂もうたら、お隣にある道の駅で女子卓球を応援しつつ朝ごはん。
道の駅カモンパーク新湊 →
☆
こちらの名物や言わはる、中華麺におうどんのおダシをかけた「かけちゅう」をよばれました。
関西人?京都人あるあるらしいねんけど。
うっとこのオカンは昔っからヒガシマルのうどんスープに中華麺茹でたんを風邪ひきの時の
お昼に作ってくれはって。
それ思い出します。
たしか、姫路の方もそうやって食べはるねんね?
いつものおしょゆもしっかり仕入れ済み。
うっとこはお刺身等々、かけ醤油はこれやないとかなんねん。
中六醤油 →
☆
おしょゆも無事仕入れ完了したら。
美味しいオサカナ求めて、キャンプ場までは色々地元なスーパーなど寄り道。
丁度チェックインのお時間にキャンプ場に到着しました。
標高は361m程の場所でしたけど。
ダムがすぐ傍にあったり、山に囲まれてることもあり、お家の辺やらに比べたら天国のような涼しさ。
ニコニコしたはるおじいちゃんが管理人さん。
受付の時
「滋賀は暑いやろ~ここは朝夕はひんやりするけど昼間は暑いよー」
気さくにお声掛けしてくれはります。
管理人さんに会えただけでも満足してしまう程、とても優しい優しいおじいちゃん。
今回は、このキャンプ場を知るきっかけになたブログの管理人さんの例に倣て。
B2のサイトをお願いすることに。
実はお盆の直前までダンナサンのお休みが定まらへんて。
結構な直前にお電話したんやけど、それでも希望するサイトを抑えることができました。
管理人さん曰く「今年は少なめ」て言うたはりました。
あくまでも今年のお盆だけセーフやったて考えた方がええみたい。
この日、うっとこ以外Bサイトにはもうひと家族だけ。
離れてる言うんもあって、スッケスケスタイルにしてみることに。
設営中に途中で力尽きて(?)もう、フライはええわっっっ!て。。。
ちなみに、夜寝るときシュラフは冬用に使ってるものを使いました。
チャック開けて寝て、ひぃんやり。
冬用のシュラフが心地よい位の温度やったんです。
夏キャンプのまさに理想(あくまでも私的に)。
Bサイトのみ、炉と炊事場がついてます。
そして、電源もついて3,080円は今時お安い。
1サイトも広く。
とくに、B1・B2あたりはランステLでも余裕なくらい。
そして、芝の手入れも凄く行き届いてる。
管理人さんの丁寧なお仕事の賜物やて思います。
B6・B7あたりは奥座敷感があって。
景色が素敵。
次回はこのあたりでもええかな???
電源がサイトの端になるし。
10m位の長さのコードがあれば大体大丈夫そう。
最近のうっとこのリビングに置く持ち物はこれだけ。
いつのまにか、オカモチが増えてるけど!?
こちらのキャンプ場はA・Bサイトとフリーサイトがありまして。
管理棟挟んだ格好で、AサイトとBサイト。
Aサイトは水道&炉がないけど電源あり。
なんとなーく、電源ボックスの間隔でサイトが区切られている感じで。
特にサイトの間にロープが張ってあるわけでもない。
でも・・・
この芝生の綺麗さ!!!
Aサイトは1泊2,050円と格安。
電源付きでこのお値段。
1サイトも結構な広さがあります。
焚き火タープのレクタと5人用のドーム型テントは張れる思います。
フリーサイトの方は、Bサイトからひとつ小さな丘(?)を挟んだ感じのとこに。
ココにも炊事場とお手洗はありました。
A・Bサイトと同じく、芝生のお手入れも綺麗にされていました。
・・・1泊510円は恐ろしい破格値。
Bサイトとフリーサイトの間にはアスレチックもありました。
あたしがちびっこやったら完全嬉しくて遊んでしまうー。
B2サイトの隣には炊事場と炉があって。
こんな感じで椅子とテーブルも。
そのお隣には雨天も安心のBBQスペース。
ココも3時間510円と格安。
地元のおにーさん&おねーさんが楽しそうにいろんなんを焼いて楽しんだはりました。
炊事場の水回りも完璧に綺麗ピカピカ。
A・Bサイトのお手洗いは管理棟に行くことになります。
お手洗いに入る直前でスリッパにチェンジして利用。
そして、お手洗のドアの内側までしっかり虫対策。
ココまで徹底されているのと、お掃除が本当に行き届いていて。
髪の毛やゴミひとつ落ちてない美しすぎるお手洗い。
綺麗過ぎて、使った後、髪の毛1本落として汚していないかチェックしてしまう程。
シャワールームは男女各4つずつ。
こちらも本当に清潔すぎる感に脱帽・・・
もうひとつ、嬉しいことに1回200円で時間は無制限。
(●分200円ではない)
あたしの平均シャワー時間は6分くらいやし、コイン式のんでもそんなぎょーさん
コイン使うわけやないけど。
時間に急かされへんのて、ものす嬉し思いませんか???
こんな感じで、リーズナブルかつ手入れのしっかり行き届いたキャンプ場。
やはり、最初に「コレ」って思た時のカンて当たるもんやね。
この日。
Aサイトに3組とBサイトに2組、フリーサイトに3組ほどやったんもあって。
ホンマに静かに心地良く過ごすことが出来ました。
案外、インターからのアクセスもええし。
また来たい!て心底思えるキャンプ場でした。
さてお夕飯。
富山市内で仕入れたオサカナと。
富山のスーパーってお総菜が豊富で・・・完全お惣菜キャンパー^^;
朝採れの赤いか・ふくらぎ・鯵は四方港で揚がったもの、とのこと。
流石富山!!!
将来富山に住みつきたいくらい。。。
お酒は地元のお酒「銀盤」
銀盤は、普通に飲むとなかなかマイルドやけど。
熱燗にすると「キューーーーーーーッ」と辛口になるから大好き。
夜も騒がしい人もいーひんし。
街灯が少々煌々とついてて、お星さんはまずまずやけど。
それでもひぃんやりと気持ちよく朝まで爆睡。
スケ寝もええよねぇ~♪
翌朝。
朝食を簡単に済ませて、8:30撤収完了。
翌日をキャンセルして、ずーっと居たかったくらい。
またゆっくりと、オサカナが美味しい季節になったら絶対に来たい!
最後に、管理人さんにご挨拶。
にこにこ、最後まで管理棟から立ってお見送りしてくれはりました。
ホンマ、ここ、ええやんかぁ~❤
あなたにおススメの記事