2013年11月11日
20131103-04 十二坊温泉オートキャンプ場【奇跡の撤収】
20131103-04 十二坊温泉オートキャンプ場。
半おひとり様バースディキャンプ、これもアリ。
ひとりで黙々となんかする言うのん、嫌いやないしね^^。
ちょっと前日にプレイバック。

飲み友・おかよ姐の実妹夫妻ヒロさん一家とおかよ姐とこの坊ちゃんが遊びに来てくれました。
ヒロさん一家は去年ゲレンデで初めまして。
以降、うっとこのお遊びに興味持ってくれたはって。
逆に、うっとこもヒロさん一家のお遊びにお邪魔したり(→★)
楽しいお付き合いをしてもうてます。
おかよ姐とヒロさんとこからバースディケーキを頂きました^^。
もちろんこんな経験は人生初♪

冬キャンプに向けて。
おちびの頃からの憧れ、レインボーの導入を考えてますけど。
冬は冬でスキーの方に没頭してしまいそやし。
電源付きサイトではこのハロゲンヒーターで。
これやったらピルツの中で使っても問題ないかと。
石油ストーブおろか、うっとこはこのヒーター1台で冬も過ごしてます。
床暖房があるのんと、マンションなんで気密性が高く冬もあったかい為。
ホンマはおやかん上に載せて、蒸気出して温まるんが理想ですけど。
灯油買うたり面倒なんと必要性のなさからマンションへ引っ越した時。
灯油を使う暖房器具やホットカーペット類は実姉や実弟にあげました。
結局はこれを使うほどの寒さではなかったんやけどね。
でもこれ1台でものすあったかい・・・。
お家の中、リビングは17畳ほどありますけどしっかり温まります。

夜中、予想外の激しい雨音を聞いてましたけど。
朝になるとピルツ内もべちゃべちゃ。
改善する方向に動いてはるそうですけど、今のとこ水はけがあんまりようないみたい。

6:30頃ダンナサンはお仕事へご出勤。
キャンプ場的には保安上21:20~7:30までは車の入出庫が禁止されています。
事前に申し出れば、道挟んだお向かいの駐車場に止めておけば早朝出庫もOK。
完全ホリデー用の車とダンナサンの仕事用の車の2台でお邪魔してたん。
お仕事の車を道挟んだとこに。
その車の駐車料金がかからへんいうのんもありがたいことで。
(大体、他のとこやと追加1台分かかるしね)

そして、セルフ乾杯^^;

心地ようて、まさかの二度寝。
お誕生日に買うてもうたナンガのダウンバック900STD(→★)
めっちゃ温いねん!!!
サイズはオーロラに比べるとかなり大きいけど。
ふわっふわと、ホンマあったかく気持ちよく眠れました。
あたしが眠りについているとき。
管理人さんが1サイトずつお声掛けしたはるのんが聞こえてきます。
雨は大丈夫でしたか?
水はけが悪く申し訳ない、改善します。
そんなことをおっしゃってたかと。
なかなかできそうでできることではないと思いました。

再び目を覚ました時には薄日が!
これはチャーンス!!!と両サイド跳ね上げて乾燥開始。
片方は前から使てるロゴスのプッシュアップポールを。
もう片方は先日AQUAさんで購入した↓

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ALアップライトポール150cm 3本継
ツインピルツの外箱の跳ね上げているポールはこれだそうです。
ロゴスのポールからすればものすごく細くてびっくり^^;
でも、両方跳ね上げるのに持ち運び等々考えると便利です。
撤収を終える直前。
ツインピルツを後は畳むだけ・・・と空を見上げると黒い雲が接近。
畳み終えて、車にすべて積み込んで、トランクを閉めた瞬間結構な雨!
・・・なんとタイミングの良いことで。
これはバースディやから雨雲も遠慮してくれたんやろか、と言うことで^^♪

軽く、お昼を済ませてお風呂もうて帰ることに。
11/3は『百伝の湯』、昔から変わらないけど、シャワーや水栓が綺麗になってたり。
風呂桶や椅子も綺麗に保たれてて。
設備の維持はしっかりされているなぁと感心してたんです。
11/4は『修験の湯』
こちらは昔露天がなくて。
両方とにあったらええなぁ・・・と思てたんですけど。
なんと、露天風呂ができてたんです!!!
しかも温めの温度設定の心地よいつぼ湯が二つと。
下からのボコボコが気持ち良いお風呂。
どちらも結構な勢いの掛け流しっぷり!
こちら、公式には掛け流しではないとなってますけど。
日に6回ほど新湯を投入してお湯質を維持してるとか。
一部、循環併用式と謳っても酔いのでは???
というくらいに、見事なオーバーフローっぷり!!!
昔の十二坊温泉しか知らへんモンからしたらすごいリニューアル。
あたしも、事実そんなリニューアル知らへんたし。
もっと大々的にHPで謳わはってもええんちゃうやろか・・・。
で、利用者として。
この温泉をもっと良くして欲しいという願いから『百伝の湯』のリニューアルも期待してしまうのです。

温泉棟入ったとこには地元出身のボクサーを精一杯応援している感が。
地元ってやっぱりあったかいねんね。

ごはんたべできるとこもあります。

思いがけずリニューアルされてた『修験の湯』
居心地ようてえらい長いことお邪魔してしまいましたわ・・・^^;
嬉しい再発見。
管理人さんのお心遣い。
スタッフの一丸となった本気のやる気。
IN・OUT、空きがあればフリーなんと。
温泉1回分の入浴料で入り放題。
どれをとっても素晴らしいキャンプ場やったと思います。
ただ、サイトの区切りがロープ。
グルキャンするならお隣がすぐでええと思います。
気持ち、なんやも少し区切ってほしい気もしますけど。
あと、簡単に手を洗えるような青空水栓がひとつ、サイト中央部にあれば便利かな?
うちをホームに是非!
と仰ってた管理人さん。
距離も程良いし、必ずまたお邪魔しますね^^。
飲み友・おかよ姐の実妹夫妻ヒロさん一家とおかよ姐とこの坊ちゃんが遊びに来てくれました。
ヒロさん一家は去年ゲレンデで初めまして。
以降、うっとこのお遊びに興味持ってくれたはって。
逆に、うっとこもヒロさん一家のお遊びにお邪魔したり(→★)
楽しいお付き合いをしてもうてます。
おかよ姐とヒロさんとこからバースディケーキを頂きました^^。
もちろんこんな経験は人生初♪
冬キャンプに向けて。
おちびの頃からの憧れ、レインボーの導入を考えてますけど。
冬は冬でスキーの方に没頭してしまいそやし。
電源付きサイトではこのハロゲンヒーターで。
これやったらピルツの中で使っても問題ないかと。
石油ストーブおろか、うっとこはこのヒーター1台で冬も過ごしてます。
床暖房があるのんと、マンションなんで気密性が高く冬もあったかい為。
ホンマはおやかん上に載せて、蒸気出して温まるんが理想ですけど。
灯油買うたり面倒なんと必要性のなさからマンションへ引っ越した時。
灯油を使う暖房器具やホットカーペット類は実姉や実弟にあげました。
結局はこれを使うほどの寒さではなかったんやけどね。
でもこれ1台でものすあったかい・・・。
お家の中、リビングは17畳ほどありますけどしっかり温まります。
夜中、予想外の激しい雨音を聞いてましたけど。
朝になるとピルツ内もべちゃべちゃ。
改善する方向に動いてはるそうですけど、今のとこ水はけがあんまりようないみたい。
6:30頃ダンナサンはお仕事へご出勤。
キャンプ場的には保安上21:20~7:30までは車の入出庫が禁止されています。
事前に申し出れば、道挟んだお向かいの駐車場に止めておけば早朝出庫もOK。
完全ホリデー用の車とダンナサンの仕事用の車の2台でお邪魔してたん。
お仕事の車を道挟んだとこに。
その車の駐車料金がかからへんいうのんもありがたいことで。
(大体、他のとこやと追加1台分かかるしね)
そして、セルフ乾杯^^;
心地ようて、まさかの二度寝。
お誕生日に買うてもうたナンガのダウンバック900STD(→★)
めっちゃ温いねん!!!
サイズはオーロラに比べるとかなり大きいけど。
ふわっふわと、ホンマあったかく気持ちよく眠れました。
あたしが眠りについているとき。
管理人さんが1サイトずつお声掛けしたはるのんが聞こえてきます。
雨は大丈夫でしたか?
水はけが悪く申し訳ない、改善します。
そんなことをおっしゃってたかと。
なかなかできそうでできることではないと思いました。
再び目を覚ました時には薄日が!
これはチャーンス!!!と両サイド跳ね上げて乾燥開始。
片方は前から使てるロゴスのプッシュアップポールを。
もう片方は先日AQUAさんで購入した↓

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ALアップライトポール150cm 3本継
ツインピルツの外箱の跳ね上げているポールはこれだそうです。
ロゴスのポールからすればものすごく細くてびっくり^^;
でも、両方跳ね上げるのに持ち運び等々考えると便利です。
撤収を終える直前。
ツインピルツを後は畳むだけ・・・と空を見上げると黒い雲が接近。
畳み終えて、車にすべて積み込んで、トランクを閉めた瞬間結構な雨!
・・・なんとタイミングの良いことで。
これはバースディやから雨雲も遠慮してくれたんやろか、と言うことで^^♪
軽く、お昼を済ませてお風呂もうて帰ることに。
11/3は『百伝の湯』、昔から変わらないけど、シャワーや水栓が綺麗になってたり。
風呂桶や椅子も綺麗に保たれてて。
設備の維持はしっかりされているなぁと感心してたんです。
11/4は『修験の湯』
こちらは昔露天がなくて。
両方とにあったらええなぁ・・・と思てたんですけど。
なんと、露天風呂ができてたんです!!!
しかも温めの温度設定の心地よいつぼ湯が二つと。
下からのボコボコが気持ち良いお風呂。
どちらも結構な勢いの掛け流しっぷり!
こちら、公式には掛け流しではないとなってますけど。
日に6回ほど新湯を投入してお湯質を維持してるとか。
一部、循環併用式と謳っても酔いのでは???
というくらいに、見事なオーバーフローっぷり!!!
昔の十二坊温泉しか知らへんモンからしたらすごいリニューアル。
あたしも、事実そんなリニューアル知らへんたし。
もっと大々的にHPで謳わはってもええんちゃうやろか・・・。
で、利用者として。
この温泉をもっと良くして欲しいという願いから『百伝の湯』のリニューアルも期待してしまうのです。
温泉棟入ったとこには地元出身のボクサーを精一杯応援している感が。
地元ってやっぱりあったかいねんね。
ごはんたべできるとこもあります。
思いがけずリニューアルされてた『修験の湯』
居心地ようてえらい長いことお邪魔してしまいましたわ・・・^^;
嬉しい再発見。
管理人さんのお心遣い。
スタッフの一丸となった本気のやる気。
IN・OUT、空きがあればフリーなんと。
温泉1回分の入浴料で入り放題。
どれをとっても素晴らしいキャンプ場やったと思います。
ただ、サイトの区切りがロープ。
グルキャンするならお隣がすぐでええと思います。
気持ち、なんやも少し区切ってほしい気もしますけど。
あと、簡単に手を洗えるような青空水栓がひとつ、サイト中央部にあれば便利かな?
うちをホームに是非!
と仰ってた管理人さん。
距離も程良いし、必ずまたお邪魔しますね^^。
この記事へのコメント
こんばんは^^
ツインピルツの後ろのウェザーマスターのヘキサが気になりました(笑)
いいですね~、ナンガ!
お値段どおりいい感じの性能なんですね~。
手が届きませんが><
そうそう、暖房器具ですが暖かさをもとめるなら、フジカですよ~。
レインボーは、明るさがありますが、暖かさはフジカには劣ります。
薪ストって手もありますよ(笑)
ツインピルツの後ろのウェザーマスターのヘキサが気になりました(笑)
いいですね~、ナンガ!
お値段どおりいい感じの性能なんですね~。
手が届きませんが><
そうそう、暖房器具ですが暖かさをもとめるなら、フジカですよ~。
レインボーは、明るさがありますが、暖かさはフジカには劣ります。
薪ストって手もありますよ(笑)
Posted by ほわいとぷらむ
at 2013年11月11日 20:26

>ほわいとぷらむ様
ここ、(今のところ)そない有名でも穴場でもないけど。
いろんな幕があって、小さなギャラリー化してましたわ。
お写真、撤収後ですけど、B2サイトもウェザーマスターシリーズやったし。
やっぱりしっかりとした感じが高級感あってええよねぇ^^。
ナンガ、やっぱりお値段だけあってものす良いです♪
おねだりして良かった、言うくらい(笑)
斜め前のAサイトで薪ストしたはるのんみました。
ホームセンターの3,980からお高いのんまでピンキリ。
でも、あの板?みたいなん自作する自信ないし^^;
暖房器具もどないしよ。。。
と、物欲はホンマ尽きませんわ(涙)
ここ、(今のところ)そない有名でも穴場でもないけど。
いろんな幕があって、小さなギャラリー化してましたわ。
お写真、撤収後ですけど、B2サイトもウェザーマスターシリーズやったし。
やっぱりしっかりとした感じが高級感あってええよねぇ^^。
ナンガ、やっぱりお値段だけあってものす良いです♪
おねだりして良かった、言うくらい(笑)
斜め前のAサイトで薪ストしたはるのんみました。
ホームセンターの3,980からお高いのんまでピンキリ。
でも、あの板?みたいなん自作する自信ないし^^;
暖房器具もどないしよ。。。
と、物欲はホンマ尽きませんわ(涙)
Posted by 不良中年酒婦タマ
at 2013年11月13日 06:43
